旅行

【旅行ブログ】梅小路花伝抄の施設紹介!アメニティも掲載

2025年5月24日

この記事ではアフィリエイト広告を使用しています

京都旅行に、子連れで泊まるのにコスパの良い宿を探している方いらっしゃいますか?

今回泊まった梅小路花伝抄は、梅小路の中心にありアクセスも抜群ですが、コスパも良く子連れにも泊まりやすいお宿だったので紹介します!

利用に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

梅小路花伝抄:基本情報

場所

梅小路公園、京都鉄道博物館、京都水族館も徒歩圏内の最高の立地です!子連れには最高のお宿◎

住所:〒600-8843 京都府京都市下京区朱雀内畑町41−10

アクセス

電車利用の場合
JR 梅小路京都西駅から徒歩2分

バス利用の場合
梅小路公園・JR梅小路京都西駅前下車徒歩1分

車利用の場合

名神高速道路京都南ICを降りて、国道一号線15分程度

49台(平置き21台・立体28台)
1日1台1,500円(税込)事前予約制

温泉

大浴場 天然温泉

大浴場には、露天風呂やサウナ、檜風呂や岩風呂などあり、広々としたお風呂になっています。

利用時間:15:00~翌10:00(1:00~5:00の間、サウナは利用不可)

画像:楽天トラベルより引用

五つの貸切風呂

五つの貸切風呂があり、追加料金なしで利用可能です。

洗い場や石けん類は置かれていないため、大浴場や部屋で体を洗ってからの利用になります。

家族みんなで温泉に入れる(しかも無料)のはいい思い出になりました◎

画像:楽天トラベルより引用

食事

夕食は会席料理、朝食はバイキングでの提供となります。

夕食・朝食・子どもの詳しい食事内容に関しては👇コチラの記事にまとめています。

アメニティ

アメニティバイキングが一階のロビーに設置されています。

アメニティバイキング内容

抹茶、ほうじ茶、子ども用歯ブラシ、ヘアゴム、ブラシ、綿棒、かみそり、たび、ボディタオル

無料の貸し出しグッズもありましたが、数には限りがあるので、早めに問い合わせをしておきましょう。

16時にチェックインしたら、先着順で借りれる5種類の枕はすべてなくなっていました。

無料ドリンク・軽食

フリードリンク

一階ロビーにフリードリンクコーナーが設けられていました(6:00~24:00)。

蓋つきの紙コップもあったので、自由にお部屋まで持っていくこともできます。

子供向けのジュースは置いていなかったのが少し残念でした。

ラウンジ・湯上り処

うえるかむらうんじ(16:00~19:00)で、ミニクッキーやおつまみと、ジュースが置いてあります。

種類は少ないですがアルコール類も置いてありました。

夜鳴きそば

湯上り処で21:30~23:00までの間、夜鳴きそばが提供されます!

シンプルですが小腹を満たすにはちょうどいい量でおいしかったです。

湯上りの冷たいもの

湯上り処では夕方(15:00~24:00)はアイスキャンディが用意されています。

アイスキャンディ種類

  • ソーダ
  • 北海道ミルク
  • 白くまくんアイス

朝(6:00~10:00)は乳酸菌飲料が用意されていました!

その他貸し出し品

おもちゃやトランプなどの貸し出しから、充電器、ヘアアイロンなど多岐にわたる貸し出し行っています。(下記画像参照)

数に限りがあるので、フロントまで確認してくださいね。

子供のものについて

子ども用アメニティ

チェックイン時に、子ども用ボディタオル、足袋、子ども歯ブラシを人数分もらえます。

子ども用館内着

お子様用の館内着の貸し出しあります!

サイズは中(95~105㎝)大(115~125㎝)の2サイズ展開。

赤ちゃんサイズはないので、赤ちゃんは自宅から持っていきましょう。

お菓子

夕食処の前に、駄菓子が置かれていました。

店員さんに聞くと「好きなだけ持っていってください」と話されていましたよ。

子どもに食べる分だけ選んでもらって、部屋でおいしくいただきました。

まとめ

梅小路花伝抄は、値段の割にサービスも充実しており、立地も最高のホテルでした。

食事もおいしかったので、子連れで利用を考えている方は、ぜひ利用してみてください。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


-旅行