ホテル・旅館 子連れ旅

【宿泊レビュー】梅小路花伝抄の朝食・夕食・子どもの食事も紹介

この記事ではアフィリエイト広告を使用しています

梅小路花伝抄に宿泊しようと考えている方、朝食と夕食がどんな内容か気になりますよね

夕食は会席料理、朝食はバイキングだったのですが

京都のおばんざいを満喫できる食事内容で大満足でした!

今回2025年5月に宿泊した時の、食事内容を写真多めで記載します

幼児の食事内容も記載しているので、子連れで宿泊を悩んでいる方にも参考になれば嬉しいです

夕食:お食事処 山紫庵

夕食の食事処は一か所のみで、二部制の時間設定でした(一部:17:30~ 二部:20:00~

チェックインの時に食事の時間を聞かれるので、希望の時間がある場合は早くチェックインした方がいいのかも

夕飯付きのプランでは会席料理が準備されており、追加で食事を頼むことも可能です

アルコールなどのドリンクの追加も有料でした

会席料理

2025年5月時点の会席料理の写真です

献立内容はこんな感じです👇

お選びメニュー

  • 献立内の~お選びにて~メニューから自身で選択
  • 「台のもの」「京のおばんざい」「食事」の中から選択

ここからは食事の写真のせます!

👇台のもの「黒毛和牛すき煮」、今日のおばんざい「豚角煮」

👇食事「餡掛けにゅう麺」「浅利湯葉御飯 赤だし 京漬物」

👇デザートはコチラです

一つ一つの料理が手が込んでいて美味しい…!京料理が食べれたのでとても嬉しかったです

大変だった点を挙げると、我が家は17:30~夕食で、食事処が混んでいたわけではないですが、デザートまで出てくるのに19:00を過ぎていました…

会席料理の場合、料理の提供に時間がかかるのは仕方がないのかもしれませんが、子どもたちは暇で暇で仕方がない様子でした

料理を出すペースを速めにしてもらうか、子どもたちの暇つぶしアイテムが必須となります

幼児の食事内容

お食事処で食べる場合の幼児食は、以下のようになっています

ポイント

  • 事前予約でお子様ランチ(3000円)を提供してもらう
  • 当日に単品メニューを頼む

ちなみに、離乳食に関しては提供がなく、持ち込み可能です

今回「食事・布団なし」でプランを選択した4歳と1歳の娘ですが

4歳の娘は施設利用料として2200円/泊かかりました

以下公式ホームページより引用

3歳~未就学のお子様は寝具・食事不要の場合も2,200円(税込)の施設利用料を頂戴いたします。
子供料金は以下になります。

【2食付きの場合】
小学生(大人食):大人と同料金
幼児(食事・布団あり):7,400円
幼児(食事あり):5,200円(税込)
幼児(食事・布団なし):2,200円(税込)
幼児(0歳~2歳):無料

【朝食付きの場合】
小学生(大人食):大人と同料金
幼児(食事・布団あり):4,400円
幼児(食事あり):2,200円(税込)
幼児(食事・布団なし):2,200円(税込)
幼児(0歳~2歳):無料

今回は我が家は、食事処で単品メニューを頼みました

👇メニュー内容は以下の写真のとおりです

子供一人につき、ごはん一杯&ふりかけ&ミニオレンジジュース無料で提供してもらえました

朝食:お食事処 山紫庵にてバイキング

朝食会場も一か所のみで、バイキング形式となります

時間は6:30~9:30までとなります

メニューは豊富でおばんざいはもちろん、洋食もありましたよ

👇メニューの一部、写真を撮ったので紹介します

朝から海鮮丼や、京都らしく湯葉、抹茶プリンなど堪能できました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

👇子どもが好きそうなメニューも豊富です

アイスや自分で焼くパンケーキなんかもありました!

子どもが暇にならないように、塗り絵を提供してもらえました

離乳食の提供はないですが、頼むとおかゆを無料で持ってきてくれます

1歳になりたての娘には、おかゆに焼鮭を混ぜたり、お味噌汁をあげたり、食事に困ることはなかったです

梅小路花伝抄の夕食・朝食まとめ

梅小路花伝抄の夕食と朝食内容でした!

  • 夕食の会席料理は、自分の好きな食事内容に一部変更できる
  • 朝食は和食も洋食も豊富で、子どもメニューも豊富
  • 離乳食の提供はないので、持ち込んだり大人の食事からとりわけ

施設内も子連れに優しいポイントがいくつもあったので

👇以下【施設紹介の記事】を参考にしてみてください

最後まで読んでくださってありがとうございました

-ホテル・旅館, 子連れ旅